昨日の夜中の豪雨はすごかった。
近くに雷が落ち、停電になった。
夜中3時だというのにひばり放送がはいった。
いいのか?ホントに良いのか?
案の定、そのあと1時間眠れなかった。
雷様のバカヤロー。
2008年8月17日日曜日
みどりの成長記録―⑨
とうとう真夏に突入。というかもう立秋も過ぎ、残暑見舞いです。
今日は一日雨でした。37日ぶりに真夏日ではなかったようです。
わが家にみどりのカーテンもこんな感じに成長しました。
大成功です。
今日は一日雨でした。37日ぶりに真夏日ではなかったようです。
わが家にみどりのカーテンもこんな感じに成長しました。
大成功です。
家庭菜園のほうではコンポストで過ごしたカボチャがいい感じの大きさに成長しました。そろそろ食べられるでしょうか。
あとはサツマイモの収穫を待つのみです。来年はジャガイモ、サツマイモ、トマトなにを植えようか楽しみです。
2008年8月12日火曜日
夏の家族旅行―最終日
5時半に起床。睡眠時間は8時間とたっぷり。
早朝の島内散歩に出かけた。
とんびも飛んでました。
灯台に行くも営業時間外。一旦ホテルにもどり、朝風呂へ。やっぱりお湯には入れなかった。
朝食は研修で使った最上階のホールでバイキング。食いすぎだー。でもうまかった。レストランからの眺め。今日はちょっと曇ってます。
10時過ぎに灯台に出かけた。
この灯台は登れる。眺めは良かった。
ホテルに戻り、チェックアウト。
12時過ぎの船で初島を出た。
最終日の午後はシャボテン公園に行った。
ペリカンにえさをあげ、カンガルーの赤ちゃんを抱っこし、チンパンジーのショーを見て、シャボテンソフトを食べた。さっぱりしていてうまかった。
今回の旅行は天候にも恵まれ、久しぶりに海にも行けたし、初島にも行ったし、ホテルはきれいで、めしも美味かったし最高の家族旅行でした。
2008年8月11日月曜日
夏の家族旅行―2日目
5時半に起床。
今日2日目はいよいよ初島に渡る。
朝食の和定食はボリューム満点。アジの干物もうまかった。
デザートが少ないかつおかわりがなかったので、早めに取っておいて良かった。
10時前にチェックアウトし余裕しゃくしゃくで熱海港に向かうが、意外と時間がかかり10時半の船にぎりぎりに。
港の駐車場は置く場所が決まっていた。あせらずともOKみたい。
船はあがるねぇ。いいねぇ。
初島港に到着。バスに乗ってホテルへ。小林さんが出迎えてくれた。
荷物を預けて、島内探検に出かける。お初の松とか初木神社とか、前回の研修の時には行けなかった島の歴史を勉強した。良かった。
食堂で刺身を食べ、バスでホテルに戻る。
チェックイン(614号室のEタイプの部屋だそうな)を終え、プールへ。海水浴ができるのは港周辺。水がきれいで、きれいな魚もいたので次回は海に入ろう。
プールはといえば、子供向けの浅いものではなく、大人でも楽しめる。人であふれかえるでもなかった。
夕食は5時半。マリーナにあるイタリアンレストランで。
コース料理は勿論のことデザートも盛りだくさんで大満足。
ホテルに戻り、最上階の展望風呂に行くも、予想通り入れなかった。サウナの横の水風呂につかる。
前日が眠れなかったので、9時には眠くなり就寝。久しぶりに息子と寝る。
2008年8月10日日曜日
夏の家族旅行―初日
8/4-6の2泊3日で伊豆に家族旅行に行ってきました。3日間ともすんごい良い天気でした。
失敗といえば日焼け止めを塗り忘れたため肩、胸、腕、脚が大やけどに。
あと足がつかないところで泳ぐのはやめよう。
久しぶりの海でテンションはあがりっぱなし。
前日にドライブCDをつくったり、NAVITIMEで道順を調べて準備は万全。
朝6時起床。みんな早起き。
7時にさあ出発です。
ファミマでおにぎりを買い車内で食べる。
インター手前でドラチェンし、高速に。
あいにく富士山は見えなかったけど、順調に小田厚に。
西湘は激混み。出口まで大渋滞。ETCの普及率高くなったなぁ。
伊東のビーチには10時前には到着。
海の家は高いので車内で着替え。
陽射しが痛かったのでパラソルをレンタルした。1日2000円。
日除けとしてだけでなく良い場所を確保することにも役立った。
昼食は焼きそば。おやつにかき氷を食べた。
失敗といえば日焼け止めを塗り忘れたため肩、胸、腕、脚が大やけどに。
あと足がつかないところで泳ぐのはやめよう。
宿には4時ごろ着。大きい部屋105号を予約していたので3人には贅沢。
日焼けのため湯船にはつかれず。馬油のシャンプー&リンス&ボディソープがおいてあった。
夕食は子供食も大人食も予想以上にボリュームもあったし、美味しかった。
日焼けのため、カラオケとかできなかったのは残念。
11時ごろ就寝するも痛くて何度も目が覚めた。
登録:
投稿 (Atom)